5月20日

 1日目

近所の友人たちと行った蓼科山。公共の宿泊施設に泊まり、食事を自分たちで作れば豪華に

それぞれの車で中央道を走り、出口のインターに再集合。今日は寄り道をしながら、宿に到着、、、が。

 

(登山記録は2日目のみ)

中央道から見た八ヶ岳。

「赤岳には雪が少し残ってるなぁ」

と、この時はお気楽な感想。

ならば、車で行ける高いとこ、標高2127mの麦草峠まで行き、白駒池までぶらぶらと。

ところが、雹に見舞われ、池の脇の白駒荘でしばらく雨宿り。これでは歩けないので、車に戻り行き先を相談。だいたい考えは同じようで、

早速、渋温泉に転進。冷えた体を暖めて、と。

我々の泊まる公共施設は自炊。お父さんたちも盛り付けをしたり、料理をしたり。

途中で仕入れた山ウドの芽、ネギボウズはてんぷらに。

ネギボウズが食べられることは初めて知った!

山ウドの茎というか根の部分は別皿(下左の写真)にしました。

さらに、サーモン、エビ刺、サラダ。

そして、全員でカンパーイ。

 5月21日

 2日目

翌日は近くの蓼科山に登った。あまり山に登っていない人、たまに登ってる人と様々だけど、みんな普段からスポーツをやっているから、問題なし

朝食後、車で登山口まで移動。早速登り始めた。

途中から見えた頂上付近。もしかして雪?

 

登山口8:30ころ-峠10:05-頂上10:20昼食-登山口13:30ころ

鞍部の下から雪が出てきた。さらに、チラッと見えた頂上は真っ白。

みなさんは「大丈夫?」という雰囲気。

私は「雪も軟らかいから大丈夫、大丈夫」と、、、。

私だけウキウキしていたのはナイショです。

雪の斜面に出ると、フィックスロープがあり、それを伝って問題なく登れる。

そこでみんなを止めて記念写真を撮りました。

若干、腰が引けている人もいるような、、、。

ヒマラヤの高所カメラマンはこうしてルートを外して転落した人もいる。注意しよう。てなことを考えながら撮っている私。

一転して頂上は岩だらけ。

昔、火山だったんだろうな。

で、全員で記念写真。

昼になってかすんできたけど、ここからは北アルプスも一望できる。

右は拡大してみたけど、槍ヶ岳、わかるかなぁ?

昼食後、さっきのフィックスを伝って雪の斜面を下る。

ロープはあてにしないで、と言っても無理か、、、。

その晩は、外でバーベキュー。

今回の蓼科山は、食事重視となりました。昔からみんなキャンプをしていたので、その辺はお手のもの。 

 

     こっちの山(1980~2015)に戻る  ホームに戻る