7月2 

おと休パスを使って盛岡での用事を済ませた後、水沢江刺へ向かい、そこからレンタカー移動。おと休パスの使い方にも慣れてきた。

最短と言われる秋田側からのルート。東成瀬村の♨に泊まり、7時に朝食をお願いした。天気は、3合目の登山口へ至る林道で既にガスの中。これがのちのち大事件に発展。この写真は、烈風とガスの中頂上からの下りはじめです。

 

8:06駐車場発-8:45五合目釈迦ざんげ-9:29渡渉点-9:39六合目与治兵衛-10:24七合目柳瀞-11:06八合目長名水-11:18焼石沼分岐-11:51九合目焼石神社-12:25頂上-12:29お昼-12:48下りはじめ-13:13九合目-13:48八合目-14:33渡渉点-15:08釈迦ざんげ-15:37駐車場着

東成瀬村の温泉のお湯は、重すぎず軽すぎずでなかなかいい。朝も入ってしまった。朝イチで食事をしてすぐに出発。国道沿いの「東成瀬村登山口入り口」の看板から林道を7kmほど車で入る。途中からは濃いガスの中。ライトを点けて駐車場に到着。この辺りはクマが出る、という情報があるので、クマよけの鈴をつけ、リモコンでドアをロックして(←ここがポイント)出発。8:04。

 

下山してからの経緯は一番下に、、、。

と、入口の反対側に何か書いてある。

「通行禁止」のお知らせだった。

地図によると、夏油温泉への道。頂上の向こう側なので我々には関係ない場所、と安心して出発。

天気が悪いときはクマが行動してるかもと、あまり離れないように所々で待ちながら進んだ。

新しいギンリョウソウがいくつも咲いていた。8:22

8:33。雪で曲がった木が並び、ガスがかかって幻想的。

8:45。釈迦ざんげに到着。

下に「まわり道」と書いてある。小ピークを通る道と巻き道とがあり、まわり道とは巻き道のことらしい。巻き道というと楽そうだけど、まわり道となると大変そうじゃない?

見れば楽そうなのはまわり道。こっちを使おう。

しばらくすると、立派なツバメオモト。

これ一本しか残ってなかった。

ここが最初の渡渉点。天気がイマイチだったので、増水でここが渡れなかったら戻るつもりでいたけど問題なし。飛び石伝いに渡渉できた。これは、渡ってから撮影。

越えたところに花が咲いていた。それを撮影する妻。9:29。

 

たぶん同じような角度から撮影したんだと思う。

花は小さいハクサンチドリ。

ハクサンチドリじゃないのもあった。

角を二本出せば、(花の)クワガタに似てる。

9:39。六合目に到着。

ここの〇合目には、みんな名前があるらしい。信仰登山の時代からの名前なんだろう。

歴史を知らないけど、「与治兵衛さん」って宗教色がないような、、、。

名残雪渓にくっつくようにバッケ(フキノトウのこと)

ちょっと離れれば、

リュウキンカ

水芭蕉とリュウキンカ

この辺りは水が残る場所なんだな。

10:24。七合目到着。写真では読めないけど柳瀞。

ちょっと開けた所。昔は瀞があったんだろうか。

ここで、行動食をとりながら休憩。

しばらく歩くと、木が少なくなった。

代わりにハクサンチドリ。

シラネアオイ

キヌガサソウ、だろうか?

花が白くないけど、、、。

ハクサンチドリがまとまって出てきた。

あまり見たことないかも。

ミネザクラも咲いてる。

○○キンバイだろうけど、風に揺れてわからない。

木が少なくなったので、風の影響が強くなった。

11:06。

八合目長命水。

 

ネットの画像から沢の脇の清水かと思っていたら、登山道脇。

もっとも、水量があるので、周りは沢のよう。

一杯飲めば一年、二杯飲めば三年寿命が伸びて、三杯飲めば死ぬまで生きられる、ってやつかも。

そんなことを考えながら、おいしい水を飲み、立ったまま休憩。一帯は水浸しだったからね。

そして間もなく焼石沼分岐。11:18。

すぐ近くみたいだ。

奥様は「天国みたい」と言いながら歩いて行った。

ガスに包まれて幻想的だ。

名残りのミズバショウ、並んでリュウキンカ。

こちらにもリュウキンカ

対岸の雲が薄くなると、水面に映る残雪。

この後、登山道が完全に川、の部分を歩く。そこを抜けると、傾斜がきつくなる。

11:51。9合目、焼石神社。

神社はどこだ?

私達は見つけられなかったが、小さい祠があるらしい。

頂上まではもう近い。が、ここからが暴風地帯。

風の陰になるところに咲いていた、シャクナゲ。

風でブレてるけど、イワカガミも沢山ある。

12:25。頂上に着いた。

何か言ってても全く聞こえない。

風が弱いところを探していたら、一瞬雲が薄くなった。あれが泉水沼の方かなぁ。

風下の斜面に回り込むと、うそのように風がない。古い標識を利用したベンチがあったので、お昼にした。12:29

昨日、サクランボを買った時におまけでくれたサクランボ。大事に持ってきた。ちょっと食べちゃったけど、気が付いて撮影。

蓋に「岩手県産」とある。けっこう美味しい。

12:48。そして再び暴風の中、下り始めた。

登りでは時間を考え、撮影しなかったけど、

結構大きな石というか、

岩の間を通ったり、

ボルダー風の場所もあったりした。

13:13。九合目。すぐそばに大きな雪渓がある。ここを通ってお花畑にも行けるらしい。天気が良ければね。

この先も、相変わらずガスの中。

道端にあったベニバナイチヤクソウ

傾斜が緩くなった辺り。頂上に連なる稜線が見えた。奥のうっすらと見える方がそうだろう。13:36

道端には○○キンバイの大群落。

ちょっと奥に見える白い花の集まりは何だろう?

ズームしたらミツガシワだった。

これも、相当集まってるとおもうけど。

13:48。長命水。登りのところでも書いたけど、この川のように見えるところが登山道。こうして画で切り取ると、沢の湧き水に見えちゃう。

道が林に入ると、きれいに残っているつつじ。

14:33。渡渉点、を渡り、靴底の掃除中。

道端の低いところにイワハゼ。

15:08。釈迦ざんげまで戻ってきた。

あちらが三合目駐車場だ。

スタスタと歩き、この看板、

熊には会わないで済んだ。

15:37。車に到着。

さて、荷物を入れて温泉だ。

 ①、、、と、エンジンがかからない。レンタカーの走行距離は200kmくらいでほぼ新車状態。変だなぁと思っていたら、隣に駐車していた人が下ってきて、「ライトが点いてるなぁと思いながら登りました」。

②えっ!、、、。ライトのスイッチがオンのまま、ライトが消えている。トランクをかき回してもブースターケーブルは無く、さっきの人も持っていなかった。車はもう1台止まっていたので、そちら人を待ったが、やはりケーブルは持っていなかった。

 ③レンタカー会社に電話すると、何度かのやり取りの後、修理工場に連絡が行き、そこから車を派遣してくれることになった。ただし、水沢から来るので約1時間半。

最初に下ってきた方が「一緒に下の村まで行って、ブースターケーブルを借りてきましょうか?」と言って頂いたが、往復している間に、修理屋さんが来たら困るので丁重にお断りした。それでもお二人とも30分以上立ち話でお付き合いして下さった。一人は元々千葉の方で仕事で岩手に来ていて、もう一人は仙台から。申し訳ないので、なんとか先に帰っていただいた。

 ④修理工場の人には、道を詳しく説明した。県境のトンネルを超えヘアピンを4つくらい行くと右側に緑の縦書きの看板があり「焼石岳登山道」と書いてある。そこを鋭角に曲がり、砂利道の林道を約7km、20分進むと、そこが登山口の駐車場です。待つ間、泊まる予定の温泉に電話して、バッテリー挙がりで遅れることを伝えると「19時までに入らないと食事は出ません」、、、「また、電話します」

 ⑤修理屋さんは「今から出ます」からほぼ1時間半ピッタリで到着した。ボンネットを開けてあったので、すぐに起動用バッテリーを接続。あっけなくエンジン始動。そのままエンジンをかけておいた。

 ⑥その間、我々は、ガスの中ライトを点けてきて、そのまま忘れて登ってしまったことや、降りてきてからの経緯などを話し、修理屋さんは「林道が長くて不安だったけど、詳しい説明だったので、助かりました。こんな、山の中まで来たのは初めて。」とかの話をしていた。

 ⑦約5分後一度エンジンを切って、今度は自力で始動。費用は保険から出る、とのことで、書類にサインして終了。修理屋さんは帰って行った。

 ⑧荷物をまとめて、17時半過ぎ、出発。車の時計は、15:36を示していた。エンジンをかけてから10分くらいしか経っていないので、私たちが下りてくる直前、5~10分くらい前まではバッテリーが生きていた計算だ(;゚Д゚)。

 ⑨温泉に向かう途中、レンタカー会社から確認の電話があり、無事移動中であることを報告。

温泉には、18:30過ぎには到着し、ビールに露天風呂を堪能できました。

 翌日、レンタカー会社で車を返す時、「歩き出してからリモコンでロックしたかも」という話をしたら「私もそれでバッテリー挙げたことあるぅ」という方もいた。それと、後から聞いた話では、バッテリー挙がりの時、ドアロックは一度だけ開放できるようにしてある、そうだ。確かにロックは解除できたけど、その後は全く反応しなくなってた。

 

 今思うと、あの登山口駐車場、携帯が通じて良かったなぁ。 

 

           こっちの山(2016~)に戻る      ホームに戻る