3月13 

中央線の大月より手前の山へ電車で行くというのはあまりなかった。そんな条件で探し出したのがこの山。

電車ということで、久しぶりに朝から出かけたけど、全て各駅停車 。結局最寄り駅を出発したのが10:30でした。  

 

梁川駅10:30ころ-登山口10:51-立野峠12:14-頂上12:44昼飯-下山開始13:24-鳥沢駅15:07

10:38。簡単な案内図を見つけた。

梁川駅を出て20号を渡り(下の写真)、まっすぐ登って立野峠。倉岳山を目指して、最後は貯水池へ下る。

少し簡単すぎないか?

と思いつつも、2.5万図でもしばらくは車道歩きなので、進んで行った。

10:51。ところが、突然立派な案内図が出現。

標高で色分けされ、登山道が九十九折になっていることとか時間、倉岳山は「秀麗富岳十二景」であることなど、ものすごく丁寧。

さっきの案内図は要らないかも。

10:53。そしてすぐ登山道に入った。

12:14。えっちらおっちら、九十九折を登りきると。またもや立派な行き先表示。

たぶん、登山口の案内図とセットで最近作ったのかも。

12:44。頂上に到着。

少ないけど雪も積もっている。

富士山も見えた。なるほど秀麗富岳十二景。

今日はちょっと雲がかぶってるけど。

12:51。そしてお昼。

今日は食べ始める前に撮影ができた。少しは学習したね。

寒かったので、食べる方を先にして、下界を眺めたのは下り始める前。

中央線の北側の山や、

中央高速や電車などを眺め、

13:24。下山を開始。

ゆったりした尾根を下っていったら、ちょっと急なところが出てきた。

と思ったら、すぐ下が鳥沢駅への分岐点。13:42。

途中、石に刻んだお地蔵様を通過。14:15。

貯水池を通過。14:34。

15:07。鳥沢駅に到着。

それからまた各駅停車で帰途についた。

この時期の倉岳山は人も少なくて、落ち着いた山登りを楽しめた。 

 

      こっちの山(1980~2015)に戻る  ホームに戻る