あっちの山こっちの山 

私たちがウロウロしたあっちの山(海外)とこっちの山(日本)を記憶にとどめておこうと作ったサイトです。

山だけじゃないけど、、、。

 

このページのリンクをクリックして、「あっちの山(海外)」などのメニューページに行くか、左上の「三」をクリックして「あっちの山(海外)」などの大見出だしからメニューページに行って下さい。そこが個別のページの入口です。見たいページの写真や表題リンクからそのページに行くことができます。なお、各々の情報は、当時のものです。行く時はご自分で最新情報を確認してくださいね。

アクセスカウンター

コロナが減り対策も緩和されコロナ以前に戻ろうとしている。もう戻っちゃったよみたいな人もいるけど、、、。ただ、世の中はそれだけでなくロシアが引き起こした戦争の影響が大きくなっている。日常生活もそうだけど目に留まったのは燃油サーチャージ。ヨーロッパは10万円以上、カナダ辺りも5万円とか、以前のチケット代と同じくらい。しばらくは「あっちの山」はおあづけかなぁ。

追記:と言いながらモンゴルで馬に乗ってきました。モンゴル航空のサーチャージは今時¥2000、どこから油を買っているんだ?

What's new が下の方で分かりにくいので、新しいupだけここに書くことにしました。今回は、いきなりの夏節刀ヶ岳乗鞍位ヶ原BCはガリPow乗鞍位ヶ原爆風からのです。

なお、以前のコメントは下ぁ~の方に移しました。

 

あっちの山(海外)

ウィスラーのお友達とスキー2018

   (カナダ) 2018年2~3月

エベレストを見に行ってきまぁす→アンナ(プルナ)ところに行ってきました2017

(ネパール) 2017年10月~11月

←この写真です

ウィスラーでスキー2017

 (カナダ) 2017年3月(あっちの山に分類しました)

ヴィアフェラータとハイキング

 (ヨーロッパアルプス) 2014年6月~7月

ヨートゥンハイメン国立公園(ノルウェー)

 2010年7月

 

パタゴニア 

 2007年12月から2008年1月 

イエローナイフ

 (カナダ) 2004年2月

ヨーロッパアルプスのドライブとハイキング

  1985年9月21日‐30日

 

が入っています。メニューページは

あっちの山(海外) 目次

または左上の「三」からどうぞ。

 

あっちの旅(海外旅行)

モンゴルで乗馬(2023) 6月30日-7月5日

北欧出張(2007) 7月15日-20日

北欧出張(2006) 4月28日-5月5日

イタリア(2006)  2月18日-25日 

サイパン(2006)   1月25日-28日

北欧出張(2005)  4月26日-5月5日

サイパン(2004)   9月11日-14日

トルコ(1995)        5月3日-13日

 

が入っています。メニューページは

    あっちの旅(海外旅行) 目次

     または左上の「三」からどうぞ。

 

こっちの山(国内)

 

ページが200くらいあるので

  昔ぁし~ちょっと昔(1980~2015)

      と

    最近(2016~)

 

 に、分けました。具体的にはそれぞれのメニューページを見てください。それぞれ新しいものが上に来るようになっています。

 岩登り、氷瀑登攀、沢登りなどの記録(主に昔ぁし)からハイキング(主に最近)まで、様々なジャンルがあります。

リストはこの下にありますが、たくさんあるのでリンクはしていません。左の画像からは飛べないので、上のリンクまたは左上の「三」からどうぞ。

 

  2024

乗鞍位ヶ原BCはガリPow、乗鞍位ヶ原爆風からの、倉岳山、軍荼利山初詣

  2023

菰釣山、大菩薩オリジナル周回、槇寄山、初浅間山方面黒斑山、本社ヶ丸、笹子雁ヶ腹摺山、初冠雪が見えた滝子山、涼しくて快適千頭星山、笠取山頂上は奥だった、お手軽避暑なら唐松尾根、登山再開富士見新道、モンゴルで乗馬、富士見新道はツツジ新道、大菩薩ミツバツツジはバッチリ、乗鞍蚕玉岳BC、大菩薩ミツバツツジ、乗鞍大雪渓BC、金時山周回、坪山、乾徳山、明神ヶ岳、乗鞍位ヶ原まで到達Backer、乗鞍Backer、高畑山、不老山

  2022

仏果山高取山、矢倉岳、熊倉南西尾根、三頭山、赤岩&やぁめた二十六夜山、予定変更石割山、塔ノ岳、編笠山、菰釣山、日光白根山、三つ峠山、天狗棚山、蓼科山、金峰山、大菩薩富士見新道、縞枯山、オマケのハズだった鎌沼、瑞牆山パノラマルート、大菩薩、高川山、子持山、御前山、乗鞍BC、菰釣山、滝子山、雪が来た景信山

    2021

天狗棚山、宮城鎌倉山と逐倉山、高畑山+倉岳山、四阿屋山、妙義山、鬼怒沼と物見山、滝子山、大菩薩、秋山側からの倉岳山、午前中で高川山、北八ツ丸山、北横岳と三ッ岳、苗場山、櫛形山抜きの裸山、本社ヶ丸、黒岳、三頭山、姫次まで、イワカガミに変身坪山、春の女神に会えた石砂山、三つ峠の冬道、日本武尊の足跡(三ノ塔)、世附権現山別ルート、陣馬から一軒家、鍋割山、世附権現山

 2020

茅ヶ岳、天狗棚山、二子山、瑞牆山、滝子山、御在所岳、前三ツ頭、ニュウ、久々の大菩薩富士見新道、北八ヶ岳で避暑ハイク、北岳だけ見えない、県跨ぎ初は大菩薩、聖武連山、要害山、八重山

 2019

台風の爪痕、焼岳、剱岳、栗駒山、白神岳、大菩薩富士見から唐松尾根、三方分山、乗鞍山スキー、赤岩、熊倉南西尾根

 2018

鬼ヶ岳、大菩薩富士見新道、大谷ガ丸、木曽駒ケ岳、谷川岳、槍ヶ岳、秋田駒、北海道大平山、上州武尊、平標山、小金沢山、滝子山、乗鞍、釈迦ヶ岳、山伏峠から菰釣山、岩殿山、石砂山(春)、石砂山(冬)、天元台、倉岳山、仏果山

 2017

十二ヶ岳、檜洞丸、北岳、乗鞍トレーニング、富士山、焼石岳、本社ヶ丸、八ヶ岳、乗鞍、軍刀利山から熊倉南西尾根、坪山、牛奥ノ雁ガ腹摺山、菰釣山、高畑山都留ルート、竜ヶ岳

 2016

姫次、上野原権現山、滝子山浜立尾根、日向山、黒川鶏冠山、大月御前山、高川山、小金沢山手前、三頭山、森吉山、お坊山、東吾妻、磐梯山、大菩薩、焼岳、乗鞍、槇寄山、犬越路、二十六夜山、倉岳山、赤岩、陣馬山、鉄砲木の頭、本社ヶ丸

 2015

 高畑山、高柄山、仏果山、三ノ塔、軍刀利山、赤岩、御嶽山、乗鞍、丹沢大山、軍刀利山、石砂山、丹沢南山

 2014

熊倉南西尾根、市原新道、赤岩、滝子山、今倉山、犬越路、石割山、大菩薩、大室山、大菩薩、乗鞍、熊倉山、塔ノ岳、小仏城山、醍醐丸、杓子山

 2013

 石老山、小楢山、三つ峠、三ッ石、秋田焼山、犬越路、乗鞍、陣馬山、石砂山

 2012

千頭星、源太岳、秋田駒ヶ岳、番外金環食、乾徳山、蛭ヶ岳、乗鞍、石砂山、高尾山、西吾妻

 2011

姫次、茅丸、茅ヶ岳、笹子雁ヶ腹摺山、三つ峠、大菩薩、八甲田、西吾妻、大菩薩、乗鞍、石砂山

 2010

金峰山、神楽峰、乾徳山、瑞牆山、軍刀利、坪山、岩殿山、石砂山、倉岳山、高尾山、高取山、陣馬山、菜畑山

 2009

陣馬山、鳥の胸山、高取山、安達太良と蔦赤沼、つづら岩、八ヶ岳、高川山、ダマコ汁、坪山、今倉山、杓子山

 2008

 岩殿山、鳥海山、早池峰、巻機山

 2007

 秋田駒、秋田駒、月山

 2006

 旭岳、西穂、蓼科山

 2005

 半田山、八ヶ岳

 2004

 安達太良山、月山

 2002

乗鞍、蔵王烏帽子

 2001

 西大顛他

 2000

水根沢谷

 1999

 秋田駒と源太、安達太良

 1998

八甲田と鳥海

 1997

 巻機山

 1996

月山、巻機山

 1995

 岩木山と南八甲田、箕輪山

 1994

 巻機山と平標、西吾妻

 1993

富士山、巻機山、不忘山

 1992

 一ノ倉南稜、北岳バットレス

 1991

 利尻山、巻機山

 1989

富士山

 1986

苦土川井戸沢

 1984

熊穴沢、三又峰ルンゼと阿弥陀北陵

 1983

 五十沢、山賊黄昏ルート、白毛門、裏同心ルンゼ

 1982

 同角沢、穂高屏風岩、小割沢、弥七沢

 1981

 飯豊山、小常木沢、乙女の沢

 1980

 モミソ沢、苦土川井戸沢、割谷、モチコシ沢、犬麦谷

以前のコメント 

コロナがまた増えてきた。このままwith Coronaへ移行できるといいけど。私の山歩きの方はほぼ復活した。肩甲骨の方はたまに違和感はあるものの体重をかけても大丈夫だし、足の方は部分的に硬結が残るが昇り降りには影響しない。これを機に歩き方の基本から見直そうと試みている。

 

コロナ対策が緩和されるようになってきた。一方で私の身には事件が起きていた。蓼科山一般登山道で肩甲骨を骨折し、天使の二枚羽になってしまった。でも意外と動かせる状態で快方に向かった。そして外出が減ったのでついでに長年飼っていた下肢静脈瘤とさよならすることにした。レーザーで焼き、今は弾性帯、何だか山タイツをいつも履いているみたいだ(笑)。最近、山登りを復活させたが、意外と歩きやすくていいかも。

 

コロナが減っている(ことはなかった←追記)。帰りの温泉を復活させた。温泉に寄らずに帰ってきたので車の中が汗臭くなっていたという予想外の影響も少しづつ改善するだろう。でも、山中ではすれ違いに口鼻を覆うなどは継続中。身に着いた感染症対策を続けていれば、気分的にも安心できるだろう。

 

私達はコロナワクチンを受けることができた。しかし、オリンピックと共に感染者が激増。自分たちがキャリアにならないよう対策を継続しよう。山の行き来には車とマスク、山中ではすれ違いに口鼻を覆う。そして、帰りの温泉は無し。大変な人はたくさんいるけど、先ずは負担にならないことを考えて。

 

っとコロナワクチン接種が始まった。ワクチンのメリットは重症化しにくくなること。重症者が減れば、医療体制も負担が減ってくる。感染を防ぐには、マスクや消毒は欠かせないけど、ワクチンが行きわたれば、山にも入りやすくなるだろう。早く回ってこないかな。→やってきました。

 

最近、街中では足元が不安そうな高齢者が目立つ。そして、2021年の幕開けと共に緊急事態宣言だ。益々歩けない方が増えそうな気配。そうならないためにも、しばらくは近場で筋肉の貯金活動をしよう。

 

ウォーキングを頑張っていたら体脂肪もたまに一桁を記録。そして2020年6月、県跨ぎの移動が解除になった。とりあえず近県へは出かけてみよう。ただ、感染者数は減っていないので、自分が怪我したりして医療体制に負荷がかからぬよう、軽めの計画で。

 

2020年3月、孫たちを連れてお気楽ハイキング、と、間もなく自粛生活に。ウォーキングとストレッチの毎日が始まりました。それは、山に行かない日の日常が続くということ。新たに追加した湯船の中のストレッチは昔の柔らかさに近づけるかも。

 

2020年がスタート。新規開拓の低山、富士山が見える山からスタートしました。

腰を痛めた2019年前半、ギリギリ雪のある季節に復活。その後は、新規開拓の山が多くなっています。

 

2019年天元台スキー(upしてません)の後、インフルエンザ、ギックリ腰とでupできてませんでした。少しずつペースを戻して、と。

 

2018年から、リタイヤ生活に入りました。時間はあってもお金がないということですね。どう工夫するかも考えながら登ろうと思います。

 

2015年5月からの長期療養を抜け出し、また山に行けるようになりました。現在は以前と同じように登っています。なお、古いレイアウトだとJimdoのサポートが切れるそうなので、レイアウトを変更しました。不本意ですが、見たいとこへたどり着くまで一段階増えてしまいました。申し訳ありませんが、探してみてください。